スマートまっくす大阪梅田店 新着ニュース 大阪駅前第4ビル中央エスカレーター工事完了 久しぶりのブログ更新です。今回は大阪梅田店の近況をご報告したいと思います。ご覧の通りエスカレーターがリニューアル工事で明るくピカピカになりました! 長かった工事期間、なんと1年間! 昨年7月から始まった工事。工期は1年との事(なんでそんなにかかるの?と思いました)正直この中央エスカレーターが1年間使えないとなるとお客様の利便性が大幅に下がるのではないかと心配してましたが、実際には不便さはありつつも、さほど影響はございませんでした。最初「工期は1年」と張り紙を見た時は、「なぜそんなにかかるのだろう?」と正直思いました。 中央のエスカレーターが1年間使用できないとなると、お客様の利便性が大きく損なわれるのではないかと心配しておりました。しかし実際には多少の不便さこそあったものの、エレベーターや別のエスカレーター、階段をご利用いただくことで、多くのお客様が問題なくご来店くださったようです。 当店を訪れるお客様は、ご自身の大切なスマートフォンやタブレットを修理するために、ネットで当店を探してご来店くださいます。そのため、館内のエスカレーターが一基使えない程度では、ほとんど支障はなかったように感じています。 第4ビル中央エスカレーターを上がった所に当店はございます(動画でご覧ください) 早速お客様も新しくなったエスカレーターでご来店?西梅田、北新地駅、ディアモール側からお越しの場合は、もう1機の一人用エスカレーターのご利用が便利ですが、東梅田からお越しの場合、この中央エスカレーター無しでの来店はかなり不便が生じます。地下2階、地下1階から地上2階への階段での移動はしんどいですね。また、エレベーターの場合は待ち時間が生じますので、ぱっと乗れるエスカレーターは非常に便利です。 LED照明です スマートまっくす大阪梅田店は8月も無休で、朝10時から夜8時まで営業致しておりますのでお気軽にご来店くださいませ。■スマートフォン修理■タブレット修理■Surface修理■Nintendo Switch修理■基板修理■はんだ付け代行修理◎はんだ付け検定1級合格者4名在籍スマートまっくす大阪梅田店の店舗情報はこちら
東京ディズニーシーに社員結集 弊社第2回目となる社員旅行を実施 先月20日、約6年ぶりとなる社員旅行を開催しました。前回の社員旅行は2019年にUSJで開催。しかしその後、2020年からコロナが流行した為、社員旅行は長らく中断しておりましたが、ようやく第2回目の社員旅行が開催できました。そして今回、前回の社員旅行時より社員が増えて、総勢16名での社員旅行となりました。大変有難い事です。感謝! tokyo_disneysea_team.jpg ディズニーシーの開園前から並んで入園し、夕方4時までパーク内を満喫。当日は冬型の天気で本当に寒かった。歩き疲れやアトラクションの待ち疲れもあったと思うが、社員は皆若いので元気そのもの。あと思ったのが、平日なのにディズニーシーはお客さんでいっぱい。あえて2月の平日を狙って半年前から社員旅行を計画していたが、人の行動は分からないものだな~と。 tokyo_disneysea_team.jpg 東京駅前で懇親会を開催 16時にディズニーシーの地球儀前に集合の後、東京駅八重洲口近くのシェラスコ料理店に移動し懇親会を開催。写真に写っているのはは弊社社員と役員です。私は写真撮ってましたので写ってません。4テーブル使っての懇親会となり、社員同士の会話が盛り上がりました。あと、弊社は東京、大阪、滋賀と店舗が離れているので、今回初めて顔を合わす社員も多かったです。 tokyo_disneysea_team.jpg ビイネットの社員旅行で東京ディズニーシーを訪れ、チームワークを深めました。 昨今、社員旅行を実施する会社は減ってきていると言われています。実際にネットで調べてみると約3割の企業が社員旅行を実施しているとのことですが、大企業は低下傾向になっており、逆に中小企業の方が社員旅行を実施している所が多いそうです。弊社の社員はINドアのオタクな社員が多いのですが、こういった社内行事や飲み会は大好きで、参加率は極めて高いのが特徴です。また、お酒が好きな社員も多く、今回のディズニーシーでもパーク内のレストランでずっとお酒を飲んでいた社員もいたとの目撃情報もありました(笑) 普段は電話でだけしか喋ったことが無い社員も今回初顔合わせで距離感がぐっと近くなったことと思います。やはり「実際に出会って目を見て喋り、相手の声色を聞く」それが一番大切なことなのです。だから社員旅行には意味があり最近見直している企業もあるのだと思います。 tokyo_disneysea_team.jpg
2025 謹賀新年 ◇謹賀新年◇明けましておめでとうございます。 有限会社ビイネット代表の中瀬でございます。旧年中は大変ご愛顧賜り誠にありがとうございます。本年も社員一同、スマートフォン、タブレット修理を通じお客様のお役に立てるよう精進致してまりますので何卒宜しくお願い申し上げます。 スマートまっくす全店は1月4日(土)より既に新年の営業を開始致しておりますのでいつでもお気軽にご利用頂ければ幸いです。 2024年は大阪梅田オフィスを開設致しました。 梅田店はおかげさまで社員も増え、相当手狭になってきましたので昨年12月に大阪駅前第4ビル18F(写真の場所)に開設致しました。弊社では店舗とオフィスをそれぞれ分離し、スタッフのパーソナルスペースを確保。現場で働く社員ファーストで快適に業務を行えるよう労働環境の向上と業務効率の向上を図っております。 ■滋賀本社オフィス(エルティ932 2Fロッテリア横)——— ◆エルティ932店(エルティ932 2F館内)■東京オフィス(JR代々木駅西口HOUWAビル7F)——— ◆代々木駅前店(JR代々木駅西口HOUWAビル5F)■大阪梅田オフィス(大阪駅前第4ビル18F)——— ◆大阪梅田店(大阪駅前第4ビル2F) 人が最上位概念でなければならない。 利益こそが最上位概念でしょうか?確かに利益は大切ですがその利益を生むためには人の力が必要になります。修理は全て人力で成り立っているので単純に修理ができる社員がいれば要る程売り上げは上がり利益も上がります。しかし我々の業界を見てみると殆どのお店でワンオペが行われているのが実情です。正社員を募集しても全然来ないので仕方なくワンオペでアルバイトさん雇って年中無休でやっているお店を見かけます。これではいつまで経っても技術や経験を深めていくことができません。しかもはんだ付け検定や個人情報保護士を持っている(店頭やホームページに掲載)修理店を見たことがありません。入って数か月のアルバイト店員に修理を任せるのは怖いですね。次お店に行った時には既にいない可能性がありますから。大切な事は、「人を育て世の中のお役に立てる人財を創っていく」これが最上位概念となるのです。 2025年正社員募集を開始します。 現在弊社では役員3名、正社員14名の合計17名全てが修理技術を保有しております。そして店頭スタッフ、バックヤードスタッフとしてパートタイマーが6名在籍し、計23名体制で東京、大阪、滋賀の3拠点で実店舗営業と、それぞれの店舗をバックアップするためのオフィスをそれぞれ東京、大阪、滋賀に開設しておりますが、昨今BtoB取引の増加に機敏に対応すべく、我々と楽しく働く正社員を募集致します。東京代々木店で1名、エルティ932店で1名の計2名を募集開始します。未経験者の方でも親切丁寧にお教え致します。経験者の方はスキルに応じ優遇致します。ご相談ご応募お待ちしております。
はんだ付け検定1級合格 はんだ検定1級合格 当社代々木駅前店の修理技術者である橋村修理主任から「はんだ付け検定1級に合格しました!」との連絡が入りました。普段店頭で修理が次から次へと入る中で、はんだ付け技術習得の為に自習時間を自分で工夫して作って準備をしてきたそうです。その甲斐あって彼は一発合格となりました。本当におめでとうございます。受験日は2024年9月27日でしたので認定日の結果が出るまで約1か月ほどかかっていたみたいです。今回は東京で開催され15人前後の方が試験にチャレンジだったので、検定結果の報告書作成にも時間がかかったのかもしれません。検定結果報告書には事細かく合否チェックのコメントが記載されています。あと、受験層は30代から40代の方が多かったそうです。 認定書 本人曰く、実技試験では時間が30分余ったそうです。なので試験終了まで何か問題が無いか見直す時間があったとこと。ちなみに部品を基板に装着する実技があるのですが、一つでも付けてない電子部品があれば実技試験不合格となります。正確なはんだ付けと作業スピードが要求される試験です。 当社はんだ付け検定1級合格者 代々木駅前店 久保田マネージャー代々木駅前店 真下店長代々木駅前店 高沼副店長代々木駅前店 橋村修理主任大阪梅田店 三浦マネージャー大阪梅田店 中山店長大阪梅田店 袴田副店長エルティ932店 竹内店長 おかげさまで合計8名のはんだ付け検定1級合格者在籍のスマートフォン、タブレット修理店になりました。これからも地道に努力致してまいります。 ※検定合格証書は各店の店頭に掲示しております。
個人情報保護士 上級 弊社代々木店社員が個人情報保護士 上級に認定されました。 先日、代々木駅前店の技術社員である橋村修理主任に電話をした際に、たまたま個人情報保護士の話題になりました。橋村修理主任:「社長!個人情報保護士 上級になりました!!」私:「えっ!!いつの間に!!!」ということで知らない間に個人情報保護士から個人情報保護士 上級になっていました。弊社の社風として、いい意味での事後報告が多いです。言ってみればスピード感があるという事です。「その案件どうなってる?」と聞いたら、「もう既にやっときました!」こんな感じです。 個人情報保護士 上級とは? 個人情報保護士として定期講習を4年間、4回受講すると、「個人情報保護士 上級」に昇格します。4年間個人情報保護士として、4回の講習を受講し、2回のカード更新を行った方に「個人情報保護士 上級」の資格を付与します。この制度は、令和2年6月以降に更新された方々から適用しております。 ※一般財団法人全日本情報学習振興協会のHPより抜粋 お客様から安心いただける会社に おかげさまで弊社は2024年8月1日から24期目を迎えることができました。創業したころは大手企業様からのご依頼もほどんど無かったのですが、会社を20数年も細々地道にやっていると誰もが知っているような大企業様から修理ご依頼を頂いたりするようにもなりました。これもひとえにお客様の厚いご支援と社員の尽力の賜物だと存じます。見ている人はちゃんと見ていると思います。先義後利、結果を急がず、大きな努力で小さな結果に喜びを感じ、これからも正直経営で進んでまいります。
エルティ932店のサイン看板 スマートまっくすエルティ932店の看板について 今回は弊社直営店舗3店舗の内、地元滋賀のエルティ932店のご紹介をしたいと思います。店舗紹介と言っても、エルティ932店の看板をご紹介させて頂きます。 ①エルティ932外壁の懸垂幕看板 スマートまっくすエルティ932店 懸垂幕 ②2F正面入り口の看板 エルティ932正面玄関の看板 ③1Fエスカレーター下のインフォメーション看板 エルティ932 1Fのインフォメーション看板 当店にお越しの際はぜひ3か所の看板をご覧頂ければと思います。懸垂幕については2か月ごとに他のお店様と交代になるので掲げていない時もありますが、2F正面入り口の看板はとにかく目立ちますのでインパクト絶大です!エルティ932のメイン入り口の真上に設置させていただきましたので責任を持って地域のお客様の為に貢献できれば幸いです。
アマチュア無線と私 アマチュア無線について 今回は個人的な話になりますが、弊社の会社案内にも記載しておます代表中瀬の過去の趣味(現在はやってませんが・・)をご紹介させていただきます。 この無線機は5年ほど前にヤフオクで買ったものです。昔使っていた懐かしさで思わず買いました。ちなみにTRIOはKENWOODになる前の社名です。 中学3年の時にアマチュア無線4級の国家試験に合格 アマチュア無線の資格をとってみない?とクラスの友人らに誘われて、4人で大阪の玉造まで電話級アマチュア無線技士の試験を受けに行くことに。学区内にある本屋さんで買った電話級アマチュア無線の問題集を読んでいざ試験を受けた結果、4人中なぜか自分だけが合格。言い出しっぺは残念ながら落ちました。あと、問題もそんなに難しくなかったと記憶しています。友人3人はその後別々の高校に進んだのでどうしているかは不明ですが、多分その後は試験を受けていないんじゃないかと思います。 高校在学中に第二級アマチュア無線国家試験に合格 その後私は高校で学業&部活動のサッカーをしながら、家ではアマチュア無線をやっていました。自分はオタクな性格なので凝りだすとのめり込んでしまうので、アマチュア無線についても空中線電力(無線機から出る出力)についてさらに高出力な電力にあこがれて、電話級から電信級、そして第二級アマチュア無線技士国家試験へとステップアップしていきました。ちなみに私は50Mhzという周波数帯(一般的に6m※と言われています)※電波の波長の長のこと。にオンエアー(開局)しておりましたが電話級ではたった最大電力10Wしか許可されないので、2アマの50Wで遠くまで自分の電波を飛ばしたいとずっと思っていました。当時の試験は学科は全て記述式で、実技は試験官の前でモールス信号の送信試験とスピーカーから流れるモールス信号の読解ですが、むちゃくちゃ緊張して試験を受けたのを覚えています。 無線で世界と交信 アマチュア無線の醍醐味は何といっても有線ではなく無線で世界中の人々と交信(通話、通信)ができることだと思います。日によって電波のコンディションが変わる状況の中で地球の裏まで電波伝搬を利用し自分の声が届いた時には感動しました。今はスマホ一つで簡単に世界中の人とつながることができますが、当時は携帯電話はまだ発売されておらず、固定電話やポケットベルが主な通信手段でした。アマチュアは「電波がつながるかどうか未確定」ですが、プロの世界は「つながって当然」となります。なので未確定のアマチュア無線は遠くまで電波が飛んで知らない国の知らない人と交信でき、QSLカード(通信証明のカード)が海外から届いた時の嬉しさは格別です。現在はアマチュア無線の免許は所持しておりますが、局免許が切れておりコールサインも失効しているので、もし復活する場合は再度局免許の申請が必要にあります。老後の楽しみの一つに置いておこうかと思います。ボケ防止にもなるので(笑)
滋賀県内の企業様に出張引取り修理開始 【滋賀県内の法人様限定】直接引取り修理サービス開始! この度、タブレットまっくす エルティ932店は滋賀県の法人様限定で修理品を直接引き取りに伺わせていただく修理サービスを開始致しました! 通常の修理とは異なり、当店スタッフが直接引き取りに伺いますので、梱包や発送の手間も掛かりません。 滋賀県内とはいっても、北から南まで距離があるけど…と思われるかもしれませんが、滋賀県内どこでも対応可能でございます! また、ご依頼ロット数によってお値引きが可能です。 各書類の作成や締め払いなどにも柔軟に対応可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さいませ! ※毎週金曜日は定休日となりますので、お電話やお問い合わせへの返信が出来かねます。お問い合わせへの返信は翌営業日以降の対応となりますこと、ご容赦下さいませ。 詳しい内容やご依頼の流れはこちらご確認いただけます。
【滋賀県内・法人企業様限定】出張修理お伺い致します いつもありがとうございます。代表の中瀬でございます。この度弊社では、滋賀県内の法人企業様限定の出張修理をスタート致しました。滋賀県内限定ではございますが、代表で個人情報保護士の中瀬がお客様の会社まで直接お伺いさせて頂き、壊れたスマートフォン、タブレット、Surface等をお預かりし、修理を行った後郵送でお届けのサービスとなります。ちなみに現在、滋賀県内の国立医療機関様からも、弊社の出張修理サービスをご依頼いただいております。近日、「滋賀県内法人様限定の出張修理サービス」の詳細をブログで公開させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。
◎月曜日も休まず営業中 JR草津駅直結の商業施設エルティ932 2Fでスマートフォン、タブレット、基板修理を行っておりますスマートまっくす(有限会社ビイネット)でございます。 2024年2月5日(月)より、毎週月曜日もスマートまっくすエルティ932店は、朝10時から夜7時まで営業致しておりますので、スマートフォン、タブレットの緊急事態の際はぜひ弊社店舗までご来店くださいませ。熟練の修理技術者が1台1台丁寧に修理致します。 ◇店舗情報◇総務省登録修理店 スマートまっくすエルティ932店エルティ932 2F 営業時間 10:00~19:00 毎週金曜日定休フリーダイヤル 0120-881-678店舗URL https://www.smart-max.jp/shopinfo/lty932/